今シーズンまとめ。の前に去年の話。
2013年1月、八甲田をスノーシューでラッセルしてて思った『もう限界…』と。
写真撮りに山に行っている訳だが豪雪地で一人ラッセルの行動限界に撃沈。(もっとも体力問題もあるけど)
もっと浮力が必要だ…という訳でスキー導入を決意、八甲田から戻り2日後にスキー購入。
(初心者丸出しでb.c.map神田行ったらあしらわれたので池袋秀山荘で購入)
スキーは小学生の時に家族で行った以来なのでとりあえず「スキー 初心者」でケンサクー。
Googleは何でも教えてくれる。お前は何でも知ってるなあ。人生の道標。
諸事情でスクール入れず、何が良くて何が悪いのか分からないまま一人で滑る、超絶効率悪いが仕方なし。
とりあえず最初はゲレンデで滑る練習、四阿山でシール歩行してみたりする。
山スキー初めは4月に北海度・旭岳。そのあと立山2回、鳥海山3回で山スキー1年目おわり。
つまり動機としては登る為に導入したスキーであったが、結局滑る事が楽しくてしょうがないのでありました。
そしてファットとスーパーファットを買い足して13-14シーズンへ。
11月立山でシーズンイン、天気大荒れであまり滑れず。あの土曜前の平日。
今年は沢山滑るぞ!という事で
共通シーズン券購入。

栂池が使えるので序盤は白馬へよく行った。

白馬乗鞍岳。この界隈へ5回ぐらい。
そして1月に山スキーへの転機となった八甲田へ。酸ヶ湯・湯治部へ3泊。今シーズン宿入ったのはここだけ。

1年前限界を感じた地で山スキーの機動力を実感した。
1月末から2週間北海道へ。スーパー楽しいニセコから道東へ。

名ガイドと共に雌阿寒岳。

チャンスを狙って知床岳。

天候に恵まれた十勝岳。
そして2月中旬から下旬は謎の体調不良でぐったり。
3月はまたスーパー楽しいニセコから羊蹄山。

奇跡のお釜面ツルパウダー。
あとは槍ヶ岳以降、大体書いた通り。
総括というか書いてない期間の事をざっくり書いただけのような…。
滑走日数57日。来シーズンも事故のないように楽しみたいと思います!

お疲れ様でした!